今回のテーマは旅行の持ち物。1年間の旅を振り返って本当に要るモノ、をして要らないモノを独断と偏見でで紹介します。旅行の準備にお役立てください。
必要なもの
クレジットカード
海外旅行保険もついているしキャッシングもできるため、国際キャッシュカードやデビットカードよりも総合的にみて使いやすいと思います。VISAとMasterCardはほぼ全世界で使用できますので、最低一枚はどちらかのブランドのカードを持っていきましょう。JCBやAMEXは使えない場所があります。特にペルーやボリビアのATMでは全くと言っていいほど使えずに苦労しました。。
それから使用上限枠の確認を忘れずに。一般的な旅行であればショッピング枠100万円、そのうちキャッシング枠50万円もあれば足りるかと思います。
Booking.comを使用するのであれば、料金が5%オフになるBooking.comカード(VISA)がおすすめ。
スマホ
現代の旅行は情報がすべて。南米など治安に不安のある場所を訪れる場合はアンドロイドをおすすめします。場所によっては街中でiPhoneを取り出すのが命取りになる場合もありますので……ポケットWi-Fiがいいのか、都度SIMカードを入れ替えたほうがいいのかは後日紹介します。
※とりあえずクレジットカードとスマホさえ持っていれば、たいていの状況に対応できると思います。
カメラ一式(カメラ、バッテリー、充電器、メモリーカード、三脚など)
スマホよりもいいカメラで写真を撮りたいという人は持っていきましょう。マウンテンパーカー
防水機能のあるパーカーと、余裕があればズボンもほしいところ。滞在予定国が雨季の場合、または毎日のように雨が降るイギリス、アイルランド、アイスランド、ノルウェーあたりを訪問予定の方は必須です。雨風が激しすぎて小さな折り畳み傘では役に立ちません。道中でトレッキングなど予定している人ももちろん必要です。ちょっと高いけどゴアテックス、あるいはその類似素材のマウンテンパーカーがおすすめ。水蒸気を外に逃がす構造のため蒸れにくく、快適です。
国際免許証
海外でレンタカーを借りる可能性がある場合は取得しておきましょう。約2,000円と国内の免許証とパスポートを持って免許センターに行けば簡単に手に入ります。※料金は都道府県によって多少変動するようです。
その他
パスポート、変換プラグ、洗面用具、衣類、サンダルなど。もちろんバックパック(スーツケース)やサブバッグも。ネット上に一般的な持ち物リストが多数ありますので、ここでは割愛します。不要なもの
洗濯セット
「節約しないといけないから洗濯ぐらいは自分でしよう!」と思って、携帯バケツと洗濯ロープと洗濯ばさみ×10と大量の粉洗剤を持って行ったんですが、ほぼ使いませんでした。僕はヨーロッパ旅行がメインだったんですが、基本的に向こうのホステルでは洗面所を使って洗濯をしたり、部屋に干すことが禁止されています。もちろん持っていった携帯バケツを使って洗い、屋上があればそこに干すことはできたと思いますが、面倒だったので有料の洗濯機を利用しました。
洗濯機+乾燥機の使用料金は大体500円~1,000円ぐらい。1週間に1度洗濯するとして、1か月で3,000円前後かかったでしょうか。僕は貧乏旅行を極めるつもりはなかったので、お金を払って楽をする&時間を買うことにしました。
そしてその時間を使って余分に観光をしたり次の日の計画を立てたりぐーたらしたりしました。上記の費用を賄えるなら思い切って洗濯セットを持っていかない、あるいは洗濯ばさみ数個のみにすることをお勧めします。
もちろん、安さを極めたいという方は洗濯セットを持参して自分で洗えばいいと思います。ただし手洗いは慣れないうちはかなり大変ですので、時間に余裕を持ったほうがいいです。
食材
僕は基本的に自炊をしなかったため必要ありませんでした。もともと料理が得意ではないこと、一人旅で自炊をするのは費用的・時間的に割に合わないことが理由です。食材や調味料はかさばるし重いので、食事に思い入れがないのであれば割り切って外食のみにしてもいいと思います。料理が好きな人、2人以上で旅行する人であれば食材・調味料を持ち運んで自炊するのもありだと思います。
※洗濯セットと食材はかなり場所をとります。バックパック(スーツケース)の小型化・軽量化を考えているのであれば、まずはこの2つが本当に必要か検討することをおすすめします。
パソコン(タブレット)
ほぼすべての作業はスマホで十分です。僕は旅行中、「パソコンがあれば……」という状況は1回もありませんでした。家に置いていきましょう。パソコンが必要なのは①道中で仕事をしたい方、②本格的なブログを書きたい方 ぐらいだと思います。
同様にタブレットも基本的に必要ありません。どうしてもYouTubeやNetflixを大画面でみたいという人以外は置いていきましょう。