今回は旅行で役に立ったカメラの付属品を紹介します。旅行の準備の際に参考にどうぞ。
USBで充電可能な充電器
USBケーブルで充電できるタイプが手元にあると、モバイルバッテリーから充電したり、車やバスにあるUSBソケットを介して充電できたりと非常に便利です。カメラに付属している充電器がコンセントから電源を取るタイプの場合は、新しくUSBタイプを購入することをおすすめします。店頭ではなかなか見つからないので、旅行に出る前にAmazon等で購入することをおすすめします。
にしても今どきなんでAC電源からしか充電できない充電器を付属するんだろうか……
SDカードリーダー
カメラの紛失・盗難に備え、撮影した写真は随時googleフォトにアップロードしましょう。そのためにはカメラのデータをスマホに移行する必要があります。最近のカメラにはたいていWi-Fi機能がついていてデータ移送ができますが、カメラによっては移送速度が速くありません。移動するファイル数が数十枚、数百枚になるとかなりの時間がかかり、大変ストレスがかかります。
そこでスマホに接続できるSDカードリーダーを購入し、はるかに移行速度の速い有線でデータを移すことをお勧めします。
僕が購入したのは下記のタイプ。
SDカードリーダー
USBソケットも付いているためハードディスクやPCにも接続できて便利でした。
カメラからスマホへのデータ移送方法は後日に解説ページを作りますね。
ハードディスク
最初は32GBのSDカードが2枚もあれば十分だと思っていました。でも結局1年間の旅行で撮った写真は20,000枚以上、容量にして300GBを超えました。。googleフォトに保存しているのでデータを消してもよかったんですが、思い出に元データを残したかったですし、RAWデータも保存したかったので、道中で1TBのハードディスクを購入してデータを移しました。
荷物が増えるのが難点ですが、SDカードを何枚も持ち運ばなくて済むので便利です。写真をたくさん撮る人にはおすすめ。
三脚(写真にこだわりのある人のみ)
星空とかムーンボウ(夜の虹)とかオーロラをキレイに撮りたい人は三脚持っていきましょう。ただし荷物が増えることは覚悟してください。二人旅とかなら荷物をシェアできるのでいいですが、一人旅の場合はかなり大変だと思います。個人的には写真に思い入れがないのであれば持っていかないほうがいいと思います。場所によっては三脚のレンタルを現地ですることもできるそうですしね。持っていくにしてもスマホ用の簡易的な三脚にとどめておくとか。
スマホ用三脚の例