今回は僕が世界一周で使った高級コンデジ・DMC-LX100について紹介します。
※2019年現在は生産中止で、後継機が出ているようです。
結論から言うと、こんな人に向いているカメラです。
- カメラ初心者
- キレイな夜景を撮りたい
- 動物を撮影する予定はない
- なるべく荷物を減らしたい
このカメラを選んだ理由
まず前提条件として、僕は普段はスマホで写真を撮っていたのでカメラに詳しくありませんでした。でもせっかく長期の海外旅行に行くので、ちょっといいカメラを買いたいと思ったのがカメラを買ったきっかけです。カメラを選定するうえで重視したのは以下4の点です。- スマホよりも画質が優れている
- 素人でも操作が簡単にできる
- コンパクトで場所を取らない
- Wi-Fiでスマホと接続ができる
旅行中に感じたメリット
スマホや普通のコンデジに比べて高画質な写真が撮れる
画素数自体はスマホと大して変わりません。しかしイメージセンサとレンズがスマホや一般的なコンパクトデジタルカメラよりも大きいため、暗いシーンでも明るい写真が撮れました。このカメラ、コンデジとしてはかなり高級なセンサとレンズを使用しているらしいですよ。特に真価を発揮するのは夜景・聖堂内・洞窟内などの暗いシーン。これらの写真をきれいに撮りたいのであれば、高級コンデジ以上のカメラがおすすめです。
暗いシーンの写り方(例)。たぶんスマホだとこんなに明るく写りません。
![]() |
アムステルダム |
![]() |
ヴェネツィア |
![]() |
エディンバラ |
![]() |
ウィーン |
![]() |
ティラナ |
![]() |
ラパス |
![]() |
ブダペスト |
![]() |
パリ |
またスマホと違って光学ズームに対応しているので、ズームしても解像度が劣化しません(画像がカクカクになりません)。ただし倍率は3.1倍までなので、たとえばサファリで遠くの動物を撮るのには向いていません。
操作が難しくない
手元にある「インテリジェントオードモード」のボタンを押すと、一瞬で最適なモードに変えてくれます。慣れてきたら基本は「絞り優先モード」にしてフォーカスの位置と絞り(ぼけ具合)だけ設定すればOK。また良くも悪くもレンズ交換ができないため、選択肢が少なくてわかりやすく感じました。ミラーレスや一眼レフに比べるとコンパクト
レンズ一体型のカメラなので、筐体が比較的コンパクトになっています。ポケットに入るレベルではないですが。交換用のレンズも必要ないので、荷物の量を減らすことができました。旅行中、普段は15 cm x 15 cm ぐらいの小さな斜め掛けバッグに入れて、必要な時だけ取り出すようにしていました。 大きなカメラ用のバッグを持っているとスリや強盗のターゲットになりやすいので、その点でこの小さなカメラは便利でした。
街中で写真を撮るときも一眼のような威圧感がないため、気軽に取り出すことができます。
RAWファイルで保存が可能
RAWファイルとは名前通り生データのこと。各ピクセルごとに3原色(R・G・B)の光量が保存されています。RAWが手元にあると、現像ソフトを使って写真の高度な編集が可能になります。本当にお気に入りの写真をきれいに編集したいなら必須の保存形式と言えるでしょう。見た目がかっこいい
……そのまんまです。メカメカしい外観がたまりません。人生で1度きり(?)の大旅行ですから、気に入ったものを身に着けるのも大事です。旅行中に感じたデメリット
ゴミが入り込むと除去が困難
世界各地を旅しているといつかはセンサーにゴミがついてしまいます。このコンデジはレンズを取り外すことができないため、ゴミがついたらクリーニングに出すしありません(大きなゴミならカメラに衝撃を与えると取れますが、自己責任です)。クリーニングに出す場合は当然、お金も時間もかかります。アイルランドにいるときに直営のサービスセンターに出したことがあるのですが、修理費が6,000円ぐらい、期間は1週間ほどかかりました。この時は留学をしている最中だったのでちょうどよかったのですが、そうじゃなきゃ1週間も待てませんよね。
完璧な写真を撮りたい方にとっては致命的な問題かもしれません。個人的には写真は記録のために撮っているので、ゴミが少し写ろうが写真を見て当時の記憶が蘇ればいいのかなと思っています。
液晶モニタが固定式
液晶モニタが動かないので、ローポジションから撮るときはモニタを見ることができません。アプリを使ってスマホに映し出せばいいんですが、ちょっと面倒ですよね。背景を思いっきりぼかした写真を撮ることはできない
背景がぼけた写真を撮るには一般に望遠レンズが必要になります。このカメラでも対象物にものすごく近づけばぼけますが、人の背景をぼかすとかは無理です。旅先でポートレート写真を撮りたいとか、表現にこだわりたいという方はミレーレスや一眼を持っていったほうがいいと思います。シャッター音が安っぽい
電子シャッター音がいかにもな音で好きになれず、いつもサイレントモードで撮っていました。まあこれは好みの問題ですね。まとめ
いかがでしたでしょうか。これらのデメリットが気になる方はミラーレスや一眼レフをおすすめします。またメリットの画質に魅力を感じなければスマホのカメラで十分なのかもしれません。荷物も増えないしGoogle フォトへのアップロードも手間がかからないし、最近はポートレートモードで背景をぼかした写真も撮れますからね。みなさんのカメラ選びの参考になれば幸いです。